プロフィール

日紫喜友紀●百草百花集や、ゆめ恋しき詩集◆香りの地フランスプロバンス地方で合同展覧会参加発表。詩は「川上貞奴」や「月」日仏エックスアンプロバンス協会主催◆世界遺産京都仁和寺で朗読イベント「紫式部」詩を発表、後にこの詩歌を印香に制作をし日本橋高島屋にて期間販売●京都嵯峨嵐山小倉百人一首殿堂にて「紫式部」「清少納言」のなまえ香制作期間限定販売。●亡恩人(1921生陸軍兵士、NTT)が70年以上研究した日本の言葉の表情にある音・リズム感性を数値化にした理論体系を口伝により15年にも及び知り学ぶ(天声人語掲載、大手企業ブランドネーミング評価分析として採用)●亡著名俳人塚腰杜尚師事(1922生。結社「天狼、環礁」。京都山口誓子系名古屋天狼会森俳句会主宰、社団法人俳人協会名誉会員)即物具象による俳句てほどきと文語体の作法を、季節の言葉と匂い、日本語の調べの奥ゆきを学ぶ。/自伐型林業推進協会サポーター会・国宝高田本山専修寺はすの会会員

☆とても好きな著や画:与謝野晶子(歌人)紫式部(源氏物語、歌人)/田畑三千女(俳人)/正岡子規(俳人)/伊藤小坡(美人画日本画家)/やなせたかし(絵本作家)/いわさきちひろ(絵本作家)/、万葉集歌集詩経、易経安岡正篤、水野南北、本多静六、数学の詩人岡潔、みをつくし料理帖、若菜集、歳時記ほか。ことばの響きやリズム、色と音そして匂いが観えるもの。

☆主に好きな匂い:森林、草木花など中距離からとどいてくる薫り、寺院神社、鳥居をくぐるときに風が伝う匂い、雨上がり寺社神社の湿ってひろがる木の匂い、澄んだ冬の夜、田の冬焚き、陽射しのあたたかな匂い、雨の音と匂い。冬暖房の空間匂い。野菜を切った瞬間に拡がる季節の臭い、お香匂袋によって紙やタオル、衣類、着物を着るとき、たたむとき移り香が静かに伝わる匂い。木造建築や木造のしみいった木の渋さと和らぎのある匂い。自分で仕立てる香り。

ブログ☆私のなまえ香調香師の詩

主な沿革

【主な受賞・認定】

・第二回京都文化ベンチャーコンペティションアイデア部門ロマン吉忠賞受賞「香と詩歌の空間に誘う学びたび」

・国際女性デープレゼンテーションコンテストフジサンケイビジネスアイ賞受賞で「なまえ香」のモニター調査開始

・第五回京都文化ベンチャーコンペティションビジネスモデル部門京都中央信用金庫賞受賞を機に商品化へと決める

・第五回京都府京都女性起業家賞(アントレプレナー)京都府知事賞優秀賞受賞

詳しくページ


【主なメディアや企業の取材掲載など】

2011 フジサンケイビジネスアイ賞受賞により紙面紹介

2013 LEON(主婦の友社)12周年記念号誌面紹介[記事閲覧]

レオン雑誌

2014 Tips+(オールアバウト株式会社)ウェブマガジン掲載[あなたの名前どんな香り?]

2014 サンケイリビング新聞社Leiwedding阪神版9月号紹介[記事閲覧]

2015 roomie(ルーミー)あなたの名前を香りに仕立てます

2015 by.S大人女子ニュースに紹介

2015 女の子の毎日をかわいくMERY紹介

2016 「日本購物攻略」(朝日新聞社運営中国語情報サイト)にて'名字香袋'なまえ香紹介

2016 Clipers贈り物は「世界にひとつだけ」女性に喜ばれるカスタムギフト11選

2017 NHKあさイチ「壇蜜 京都へ行く」出演

2017 読売新聞京都版関西ビズパーソン

2019 ウエディング情報WEBマガジン「ウエディングパークマガジン」なまえ香プレゼントタイアップ

2020 三越伊勢丹京都ものづくり特集

2021 iichi新特集*「日常に変化をもたらす、香りグッズ」*紹介

2022 ラジオカフェもっと身近に京do参画ゲスト参加(京都三条ラジオ)<音声アーカイブこちら>

2023 全日空ANAグループ機内誌春号『翼の王国』プレゼント登場



事業&女性起業視点からなまえ香のことを紹介しました

♪京都三条ラジオカフェ もっと身近に京do参画

ゲスト参加 

「なまえ香ってなに?」「はじめたきっかけは?」など

簡単に質問形式で紹介していただきました。

ラジオアーカイブでぜひ視聴くださいませ(8分前後)

※アクセス後直ぐ始まりますので、音量ご用心です



【龍雲会主宰小山そう丘(忠夫)さん筆】

<今まで>英文科卒業後、中古車輸出貿易会社入社し事務等をつとめる。その後大手金融保険会社営業入社。個人事業委託業務をした後同業社へ事業売却。某大手菓子メーカーベストセラーキャラクターデザイン考案開発者と出会い創作コピーワークはじめ商品アイデアやネーミング考案企画を担い学ぶ。

その他Web制作大手企業や民間はじめ官公庁HPディレクション営業。

岐阜県農作物プロダクトデザイン心にのこるコピー、ネーミングの作り方など体験型にした講座カリキュラム提案短期講師依頼もうける。

NTTコミュニケーション㈱音声コンテンツコンテスト受賞。

恩人が創設した研究所からの声かけで60年以上研究された日本語の表情を理論体系にした研究を口伝にて学ぶこととなり研究生そして研究員兼コーディネート18年。大手企業やメーカーのブランド名、作家著書による文章診断や相談、商品ネーミングはじめ施設名、新商品名分析コーディネート。同時に俳人塚腰杜尚師事(京都山口誓子系名古屋天狼会)森俳句会へ所属、即物具象の俳句てほどきと文語体の作法、日本語(古代)のしらべはじめ言葉の奥ゆきを学ぶ。

<その他活動>20歳のとき関東地域の女性経営者方々と出会い、東海地区の名古屋を中心に女性PCで仕事をする在宅ワーカーやフリーランス事業者のためのオンオフ会実施し主宰となる。有志スタッフ5名で開始。累計5000名以上集い、社会活動やまちづくり等多種多様な女性たちの意見もとりいれる為、愛知県女性団体登録をし認可。

大学婦人協会講演、豊田市主催まちづくり講演パネラー、法務省主催裁判員制度シンポジウム名古屋パネラー出演(中日新聞社)、ソーシャル産学連携等参画。

愛知県豊田市産業振興委員会委員就任等。各地域コミュニティー活動し報告書作成後関係各社や行政提示し終了。