私のなまえ香 百三十七 冬至・・


冬至(とうじ)

 ”日南の限りを行て日の短きの至りなれば也”

 二十四節気のひとつ、冬至のはじまり☆

 昼が短く夜長。


古ではこの日を年の始点としていたそうです。

21日冬至の日はもちろん、この時期は、柚子風呂でほっこり

ゆずの匂いで無病息災。


柚子風呂に肩まで浸かって・・・♪

柚子にゆられて長湯~♪


俳句では、

柚子(ゆず)と柚子の実(ゆずのみ)の言葉は『秋』の季語

柚子風呂・柚子湯・冬至湯は『冬』の季語


繊細さと美しさに秘めた にほんのことば。

その時々の流れがひとつずつ丁寧に季節ごとに表現されています。

何気ない日常の丁寧さと工夫を感じます。


今年も数日・・

皆さまに とって よい時間となりますように。


【写真は祇園白川紅葉】冬らんまんの匂いがしました。


大切な人への贈り物

名前の響きから香を創るオーダーメイドなまえ香


なまえ香~あなたの名前で香りを創ります~

あなたの名前で香を創るオーダーメイド。好みで香を選ぶのではなく、両親や家族が思いや願いをこめて名付けた名前の響きから独自の調合方法でお創りします。ご自身の存在価値&本来の姿へと導いてくださるあなたのなまえ香。香袋と一緒にメッセージカードと共にお手元へとどきます♪ 移り香という日本古来美意識文化を感じながら、今の自分に伝えることとは。大切な人への贈り物。ご自身の心のために☆

0コメント

  • 1000 / 1000