2025.10.09 06:57私のなまえ香 三百四十四 寒露ことば(二十四節気)10月8日から「寒露」二十四節気になります空気が澄み、夜の時間が長くなりはじめます煌々と月も美しくなり 星も鮮明にひろがってゆく☆☆>>続きはこちらへ
2025.10.06 22:18私のなまえ香 三百四十三 中秋の名月&満月10月6日、中秋の名月 そして明日は満月そう、月といえば秋秋は天高くなり、月にとっても鮮明に映るのでしょうか気持ちよさそうに、清々しい月がみえます>>続き
2025.10.01 07:21私のなまえ香 三百四十二 曼殊沙華(彼岸花)やっと、お目見え 曼殊沙華(彼岸花)美し曼殊沙華です秋の田に華やぎ涼やかな匂いがしてきます虹ん~ 今の季節ならではの田の独特な香しさと 秋の清らかな風の匂い 香を調合する私にとって 学びと嗅覚に ありがたいものであります。>>続き
2025.09.23 12:49私のなまえ香 三百四十一 秋分(しゅうぶん)ことば 9/239月23日 秋気充分のとき、昼と夜の長さが同じで、昼時間が短くなってゆく 秋の彼岸の中日 秋分は、仲秋 暑さ薄れ、朝はやや冷たさを感じはじめますよという知らせ 今年はさらに日中は暑いですが、早朝は、肌寒さを感じはじめます。夏は終わった ということを感じるひとつ 季節の変わり目を...
2025.09.22 01:21秋のお彼岸9/20から、感謝をこめる時間へ9月も中ごろ、気温30度台の夏日ではありますが、ここ京都大原では、ほんのりと紅色の葉がちらほらと。。 涼風がしずかに通り過ぎゆく触れながら・・熱によって、くねるように 涼しです♪ 京都大原三千院>>写真と共に続きご覧くださいね☆
2025.09.15 00:45日本舞踊キャラバン京都(祇園甲部歌舞練場)9月といえども真夏の暑さ、文化芸術の秋へと時は進みます。 日本舞踊キャラバン京都公演を鑑賞させていただきました☆ 言葉にならないほどの感動で最高でした>>続き
2025.09.09 23:22私のなまえ香 三百四十 ちょうよう(重陽)のことば重陽の節句、9月9日は五節句の1つ菊の節句ともいいます。長寿を願うと共に、秋の収穫を祝う日。 この日の主役は、菊の花 控えめで上品な菊の花は、柔らかな芯の強さを香りから感じます。>>続き
2025.08.31 23:04私のなまえ香 三百三十九 二百十日(にひゃくとうか)ことば暑さ やわらぎませんが、いかがお過ごしですか二百十日、「にひゃくとおか」は、9月1日頃立春から数えて210日目 それから10日後は220日目 稲の開花期であることから暴風雨や野分襲来を警戒する日、農家さんにとって、厄日のため風の神さまにお願いをする時期となります>>続き
2025.08.27 00:46女性起業体験講師としてお話させていただきました残暑お見舞い申し上げますお盆もなまえ香お仕立させていただきながら、様々なことにも参画しました。その1つ、8月17日 女性起業サポートもされている「らら京都」さんにて起業体験をお話させてもらいました。>>続きはこちら8月 暑さ やわらぐこともなく 9月も暑さが続きそうですご体調お気...
2025.08.15 01:48私のなまえ香 三百三十八 いくさ終えて青田に長き・・・俳句ことば蝉しぐれ 夏の夕には、カナカナと蜩の声がはじまりました♪ 夏の終わりの知らせと同時に、戦争の余韻があふれてきます。 8月は、6日、9日そして終戦8月15日の日先人たちがアジアと日本 何よりも後世のためにと命をかけてくださった忘れてはならない戦争です。80年といえども、まだ最近のこ...
2025.08.06 05:26私のなまえ香 三百三十七 風鈴(ふうりん・ふうれい)ことば風の音が、目に見えるように響いたら、それは、風鈴という名のやさしい祈りかもしれません。夏の夕暮れ、ひとつ、またひとつと鳴る音に、心の襞(ひだ)もそっとふれて、静かにほどけてゆく。「ふうれい」「ふうりん」の言葉の響きかをそれぞれ捉えてみました。1/fゆらぎ 風鈴の表情の美しい姿見を...
2025.07.18 09:30私のなまえ香 三百三十六(弐)蚊遣香と蚊取線香ことばお話 後編なまえ香ブログご覧くださいまして、ありがとうございます☆続きを綴らせていただきましたかやりこう(蚊遣香)と、かとりせんこう(蚊取線香)言葉の表情から捉えながら、香しさとの誘いを 感じてくださいませことばは意味を伝えるだけでなく、その語が持っているイメージを伝える働きをしています。...