私のなまえ香 九十四 みず・・・

水色。

水のよな色と綴り水色

流るる川の少しだけ

両手ですくうて水をみる・・


淡い藍色で、亀覗よりも濃い色。

透き通るような水の色

みずいろ


平安時代からの色の名で

昔むかしは、夏の衣装に欠かせない色やったそう。


神秘な音色の中に、鋭さや厳しさの響きが聴こえてきます。

ばしゃびしゃ

ぴちぴち

ざぶざぶ

がぼがぶ

魚や虫たち♪


水の波紋と一緒に

ゆるやかに未来へと繋がりますように

あなたの名前で香を仕立てるオーダーメイド

なまえ香

なまえ香~あなたの名前の響きから香を創るオーダーメイド

「なまえ香(こう)」は、大和言葉の響きから生まれる、“あなた”の香袋です。 なまえ香の調香家が、名前の意味ではなく、響きに宿るやわらかな音の科学的数値と研ぎ澄まされた感性から余韻に耳を澄ませ、 香りへと調えます。 一点ずつ、すべて手作業☆☆ 「名は体をあらわす」家族や祖先とのつながりから生まれる、唯一の香。 音が香りへと結晶した瞬間、その香は、静かにあなたの琴線にふれはじめます。

0コメント

  • 1000 / 1000