私のなまえ香 百六十九 蝶(てふ)・・・


蝶は、別名 ゆめみどり

緑いっぱいの風景に舞う蝶の姿 


春のはじめに、紋白蝶 

5月に入ると揚羽蝶も 

てふてふ~♪


古代より神聖な生き物として、「吉兆や運気上昇」

「不死不滅」として武士に好まれ蝶紋にもなっていたそうです。


 晩春の月が田を照らし 

5月2日ごろから、八十八夜~♪ 


 夜は蛙も鳴きはじめ、夏が近づく匂いと香がはじまりました☆


【写真は、恋しき(こいしき)の香袋に蝶紋】




                                                                  お誕生日プレゼント

なまえ香~あなたの名前の響きから香を創るオーダーメイド

「なまえ香(こう)」は、大和言葉の響きから生まれる、“あなた”の香袋です。 なまえ香の調香家が、名前の意味ではなく、響きに宿るやわらかな音の科学的数値と研ぎ澄まされた感性から余韻に耳を澄ませ、 香りへと調えます。 一点ずつ、すべて手作業☆☆ 「名は体をあらわす」家族や祖先とのつながりから生まれる、唯一の香。 音が香りへと結晶した瞬間、その香は、静かにあなたの琴線にふれはじめます。

0コメント

  • 1000 / 1000