私のなまえ香 十 葉月・・

8月は

葉月、八月、初月

呼び名は、

はづき はつき。


そして夏のことばが踊りだすような時。

夏祭、屋台、花火、かき氷、提灯、太鼓~


お祭りの後の余韻

空に響く太鼓の音、

踊って、はしゃいで多くの活性


まもなく初盆


今の時期は御先祖さんが帰ってきてくれていると

いわれておりお祭が盛んです♪

祖父母、師匠、親友、家族。。。


仏間も減り、香も焚かれなくなってしまいましたか。。


神聖さが引き立つ、古来の匂いは、

その土地の独特の匂いや、町の風情があいまって

私の産まれた地、育った地に包まれてゆく。


私の香に、引き立つ

大切な 香のエッセンスとして

仕上がっています。


夏のにほひやかげさ

なまえ香。

なまえ香~あなたの名前の響きから香を創るオーダーメイド

「なまえ香(こう)」は、大和言葉の響きから生まれる、“あなた”の香しさです。 なまえ香の調香家が、名前の意味ではなく、響きに宿るやわらかな音の科学的数値と研ぎ澄まされた感性から余韻に耳を澄ませ、 香りへと調えます。主観でなく客観、 一点ずつ、すべて手作業 「名は体をあらわす」家族や祖先とのつながりから仕上がる唯一無二の香。 響きが香りへと結晶した瞬間、その香は、静かにあなたの琴線にふれはじめます。

0コメント

  • 1000 / 1000