「はな」&「ぎおんまつり」香を創りました。


なまえ香 いつもつたない言葉綴りを

読んでくださる方、ありがとうございます。



「はな」と「ぎおんまつり」

この2つの言葉の香りを創りました。


只今、京都文化博物館催し、「花ひらく町衆文化」と「祇園祭」

(緊急事態宣言中の対策を踏んで、ミュージアムショップ便利堂さんで

   期間限定お披露目しています☆



ここでは、催しのテーマから、言葉を選んで、香を展開させてもらっています。


「ぎおんまつり」香

平安時代の疫病退散で始まった祇園祭、疫病退散もこめて

(現在、京都文化博物館、祇園祭展開催中)


今回は、季節にあわせ和紙をゆかた姿に仕上げました。

この中に、香が入っています。


「はな」の香

はなは、おもしろしに通じる古語から、笑み溢れる気持ちになるように


はなは、すっきり溌剌とした香になりました、

老若男女かまわず、好まれそうな香です。


おためし香と同じサイズにしました。


●花ひらく町衆文化催し中

なまえ香~あなたの名前で香りを創ります~

あなたの名前で香を創るオーダーメイド。好みで香を選ぶのではなく、両親や家族が思いや願いをこめて名付けた名前の響きから独自の調合方法でお創りします。ご自身の存在価値&本来の姿へと導いてくださるあなたのなまえ香。香袋と一緒にメッセージカードと共にお手元へとどきます♪ 移り香という日本古来美意識文化を感じながら、今の自分に伝えることとは。大切な人への贈り物。ご自身の心のために☆

0コメント

  • 1000 / 1000