私のなまえ香 百九十一 立秋・・・


立秋(りっしゅう)

8月8日からの 二十四節気のことば


”初めて秋の 気立つがゆゑ なれば也”

「暦便覧より」


秋へ進みますよ~の知らせ

暑さも頂点から、ゆるやかに秋へ

そして、朝夜涼しい風が立ち始め、


夕を背に、カナカナと蜩の声♪

カナカナは、移りゆく季節の流れを誘う、みちゆく奏でたる音


立秋すぎても、まだ暑さが厳し

このことを「残暑、秋暑」

なぜ、こんなにも暑いのでしょう・・・



「りっしゅう」

ことばの響きをみてみますと

大切にあたためていた陽の表情が躍動する響きを捉え

その内に優雅な響きが奏でるように、秋の憂いと美の余韻。

心地よい流れをもきこえてきます



夏は陽気を失いやすく

消耗しやすくなるそうで、冷やしすぎませんように

夏野菜果物で、心の気をしずめ、夏の疲れも回復するようです。



残暑ご自愛くださいますように☆



なまえ香~あなたの名前の響きから香を創るオーダーメイド

「なまえ香(こう)」は、大和言葉の響きから生まれる、“あなた”の香袋です。 なまえ香の調香家が、名前の意味ではなく、響きに宿るやわらかな音の科学的数値と研ぎ澄まされた感性から余韻に耳を澄ませ、 香りへと調えます。 一点ずつ、すべて手作業☆☆ 「名は体をあらわす」家族や祖先とのつながりから生まれる、唯一の香。 音が香りへと結晶した瞬間、その香は、静かにあなたの琴線にふれはじめます。

0コメント

  • 1000 / 1000