2025.05.10 22:30私のなまえ香 三百九 りっか(立夏)二十四節気立夏に入りました”夏の立つがゆへ也”(暦便覧より)5月6日~5月20日まで気象的には6月からが夏ですが、夏の気配はじまる時季。青々とした匂いと緑あふれる田園風景♪ 陽のはじまりですね☆>>続き
2025.04.21 08:39私のなまえ香 三百八 穀雨(こくう)二十四節気ことばと香なまえ香オーダーメイド ありがとうございますリピーターさんとも、長いおつきあいくださり楽しく仕立てさせていただき、ありがとうございます毎年 香の変化も楽しませていただいておりますオーダーメイド いつでも心待ちしております☆「穀雨」 4月20日頃 二十四節気のことば 真夏のよう...
2025.03.29 12:23私のなまえ香 参百七 梅(うめ)ことば梅風から、優雅さと甘いという言葉に近いなまめかしい香しさその先に、梅の花が咲くお家があちらこちら「このお宅の梅の匂いかな」清潔感漂う空気から梅の香が溢れています。梅は万葉奈良時代から存在していて、令和の今と香りが同じでしょうか>>続き
2025.03.25 09:18私のなまえ香 参百六 春(はる)と春分のことば 春のお彼岸も終わりました、いかがお過ごしですか春分も迎え 春半ば 今回は、春(はる)の言葉のこと綴らせてもらいました♪空気汚染によってくぐもっておりますが自然の生命たちは、「何それ?」と何くわぬとも、桜は堂々と咲いております☆エネルギーのすさまじさ、自然にはかないません>>続...
2025.03.05 06:35私のなまえ香 参百五 春雨(はるさめ)ことば・啓蟄&春の雨「春雨さん」☆ ちょうど今頃に降る雨の名 静かで、艶(えん)なもの知らぬまに、素知らぬ顔の「春雨」 「春の雨」とは違いますので、お間違えないでくださいね雨は古代から、日本人の生活に染みこんでいる そのせいか、雨の名は、たくさん溢れているのです。この春雨のように音なく染み入るよう...
2025.02.17 14:432月3月イベントお知らせなまえ香オーダーメイド ありがとうございますまたリピートオーダーも お仕立て ありがとうございます雪解け水の音が、きこえてくるような☆雪と春の入れ替えのように雪がちらちらと降ります。雪が降る中の空気は清くて気持ちがいい繊細な品を扱うため、毎日清掃する中朝 窓をあけた瞬間真白し雪か...
2025.02.14 08:13菊の花が復活しました、菊のことばと匂い菊の花がひらいて、復活しました 生命エネルギーでしょうか☆厳しい寒さの中に、やわらかな暖かな日差しも始まりました。いかがお過ごしですか。凛々しく淑やかな香しさ、日本の国花>>続き
2025.02.09 00:20私のなまえ香 三百三 雪のことば・雪の香りご案内2月 きさらぎ(如月)ともいい、重ね着をするほどまだ雪寒い月今まだ雪積、京は雪一面と雪あかり☆皆さまの地域はいかがですか底冷えとなりますね、ご自愛くださいませ。真っ白い雪の結晶のかたちがロマンチックに雪の結晶すべて無の美を描く 日本の自然鑑賞 御三家のひとつの「雪」 古来より...
2025.01.25 07:53私のなまえ香 三百二 言(ことば)のことば春のような あたたかな日となっている二十四節気「大寒」皆さんの地域は、いかがですか 先週の昼下がり、風はこぶ 梅のような、花のつぼみの甘い匂いがしました。雪どけの知らせでしょうか 春の予感と共に 四季の移ろいの匂い♪またも 繊細な香りを 空から風からおしえてくださりました☆感謝...
2024.12.21 03:33私のなまえ香 三百 めぐり逢ひて(紫式部の歌)”めぐり逢ひて見しやそれともわかぬまに雲がくれにし夜半の月かな”紫式部さんが詠んだ有名な歌のひとつです☆10月に開催した紙の温度さん香ギャラリー展でもご体感いただきました香です(有難うございました)今回この”めぐり逢ひて見しやそれともわかぬまに雲がくれにし夜半の月かな”ことばのこ...
2024.12.14 11:47私のなまえ香 二百九十九 魂風(たまかぜ)ことば冬の風は、北風ぴゅーぴゅー冷たいものです北は神の座でもあって、日陰の場。魂の風は玉風ともいいまして、玉は魂。寒さ深まってきましたが、いかがお過ごしですか今回は、冬の風「魂風」の言葉の表情のことを綴りました。ぜひご覧くださりませ>>続き
2024.11.09 12:38私のなまえ香 二百九十八 立冬(りっとう)ことばあなたの名前の響きから香を創るオーダーメイド「なまえ香」いつもつたない言葉綴りを読んでくださって、ありがとうございます☆すこしずつ 日差しも弱まり、日暮れも早くなりまして、冬の気がはじまりました。そう、8日頃から「りっとう 立冬」二十四節気の言葉の一つ23日の小雪までになります。...