お客さまメッセージ&おためし香お手元へ


なまえ香ブログを詠んでくださって、ありがとうございます。


おためし香お手元へ

ご愛香ありがとうございます。

9月は、2つのことばの香を仕立てさせていただきました。


毎月お楽しみいただく方

「まずは試しに」と、なまえ香ならではの

香しさをご体感いただいております。


先月もはじめてのお客さまからメッセージ感想くださいました(感謝)

(ご参考くださればとも思います)


<お客さまからのメッセージ>

贈り物としてなまえ香を検討しており、お試しにと一先ず「おためし香」を選びました。 ポストに届いた封筒を開けた瞬間から、夏らしい香りが広がって、何だか涼しい気持ちに。 おためし香は一つではなく、いくつか小分けに包まれていたので、タンスの中やハンカチ入れに入れました。 タンスを開ける度に優しく香って、いい気持ちです。 夏らしいセミの形に折られたものは、可愛いので玄関棚に飾りました! 丁寧に梱包していただき、ありがとうございました!



学生時代から源氏物語が好きで、最近またふと読みはじめていた時に、ミンネのなまえ香の存在を知りました。 文字の音などから香りを調合してくださり、ほのかな香りが和紙に染み込み、まるで平安時代にタイムスリップしたかのような気分になりました。 かなかな から連想される香りは、少しスパイシーで個性的でしたが、香りがほのかなので日常生活に溶け込む素敵なものでした。 早速自分の名前でもお願いしたいな、と思っております! 今後とも宜しくお願い致しますm(__)m




●ひかるげんじ香のご感想も●  ご愛香くださっているKさん

『ひかるげんじ香』豊かに甘く香るお香で、吉海先生の解説文も読ませて頂いていると

創造力がふくらみますね。香りで平安の時代に思いを馳せ、古典の物語の主人公とつながれるのがすてきです。どうしようもなく惹かれる、そんな香りだと思いました。

短歌は、心情を詠み声に出して読む事で音となりますが、それは全て目に見えないもの。

香りも同じ、今ここにないものを香ることで感じられる物だと思います。



どれも、奥深い感想メッセージに励まされております。


いつも、いつも、ありがとうございます(お辞儀)


9月は、初の人名での香しさも用意した「ひかるげんじ」香

そして、秋といえば、月「ちゅうしゅうのめいげつ」香


次回は、20日発送です。


▽写真、若葉葵紋柄の和紙でもお包み。角度によって、しずかにきらきらひかります。





[parts:eNoztDJkhAMmY3OmlNREI2NLC1OznDzLNBe/SOP0ZKcM/3yTYsOySgClogoQ]

プレゼント・贈答品ランキング

なまえ香~あなたの名前の響きから香を創るオーダーメイド

「なまえ香(こう)」は、大和言葉の響きから生まれる、“あなた”の香袋です。 なまえ香の調香家が、名前の意味ではなく、響きに宿るやわらかな音の科学的数値と研ぎ澄まされた感性から余韻に耳を澄ませ、 香りへと調えます。 一点ずつ、すべて手作業☆☆ 「名は体をあらわす」家族や祖先とのつながりから生まれる、唯一の香。 音が香りへと結晶した瞬間、その香は、静かにあなたの琴線にふれはじめます。

0コメント

  • 1000 / 1000