2023.01.29 12:192月おためし香は福寿草(フクジュソウ)の名の香をお届けなまえ香ご愛香ありがとうございます。また、私のなまえ香と題して言葉綴りを読んでくださってありがとうございます☆1月28日、古都奈良で若草山焼き。祝詞が響きわたって春へと誘うようでしたね奈良のお水取りは来月です♪こういった風習はとても素敵です。なまえ香オーダーメイド言葉の響きや音の...
2022.08.30 01:279月おためし香「菊」言葉の香りお知らせ少しずつ、秋の雰囲気が近づいてきました。まだしばし暑さもありますが季節変わり目となり、秋に向けて体調ご用心くださいませ。 夏の暑さに負けずと、体調管理をされていた方たちも過ごしやすくなる収穫の秋へなまえ香ご愛香ありがとうございます(お辞儀)
2022.08.25 13:10朝顔(あさがお)の香お手元へ朝顔(あさがお)さんの香りお手元へなまえ香ご愛香ありがとうございます。そして、いつもいつもブログを読んでくださる方へありがとうございます。いかがお過ごしですか涼しさも少しばかり感じながら生あたたかな風、秋は少しばかり遠そうです。災害のような暑さ続きですが、気持ち、負けませぬよう ...
2022.07.23 12:168月おためし香「あさがお(朝顔)」ことばの香大暑となりました。7月も半ば過ぎ、早いものですね。土用の丑の日^大雨災害により被災された方々お見舞い申し上げます^酷暑ですが、身体冷やしすぎず夏茶や常温水で補給を日射そして湿度など・・ご自身のためにも自愛くださいますよう。・いつも なまえ香をご愛香(ご愛顧)くださいましてあり...
2022.07.08 00:337月おためし香「ふうりん」「ふみづき」お知らせ私のなまえ香ブログを読んでいただいて、ありがとうございます♪言葉の響きやリズムのこと、香しさの感覚・・少しでも伝わればと思っております。 言葉の響き、古語の美など・・そして香を仕立てながら、奥ゆきを知る♪とても大切な時間と心地よさをいただいています。 何よりも、何度もオーダーく...
2022.07.04 12:00私のなまえ香 二百三十八 半夏生ことば ちょうど今頃の、7月初めごろの時候のことば半夏生(はんげしょう)。この半夏生という言葉は、二十四節気をさらに細かくした七十二候のひとつのことば 7月2日までに、田植えを終えるとされていて、この日は、禁忌があり物忌みをする風習があったそうです。古代、そして祖先方々さんたちは、天と...
2022.06.06 12:006月おためし香「栗の花霖雨」ことば香お知らせ栗の花霖雨(くりのはなりんう)は、梅雨の別名。(今までも、ブログで綴らせていただきました)時季ふさわしく、鬱陶しさが少し潤うような 美しことば栗の花霖雨6月おためし香は「栗の花霖雨」の香を仕立てます♪栗の花は、6月に咲き、雨が続くといわれています。言葉を紐解きますと・・・栗花落(...
2022.05.12 12:005月おためし香とおためしお包み&母の日ありがとう香なまえ香 ご覧&ご愛香ありがとうございます。少しばかり肌寒さも感じる日も多く体調もお気遣いくださいませ(お願い)なまえ香お気軽に問い合わせくださいませはじめての方も贈りものとして手にした方も。☆お誕生日プレゼント、5月・母の日への贈りもの お名前の表情からも捉え仕立てた香しさが日...
2022.04.25 00:32お客さまからメッセージ&5月おためし香ご案内ですいつもなまえ香ブログ綴りをご覧ありがとうございます。そして、ご愛香あわせありがとうございます。暑さ寒さと極端な日が繰り返しておりますが・・ご体調共々ご自愛くださいませ。久しくなりますが、お客さまのメッセージご紹介させてくださいませおひとつずつ仕立てるオーダーメイドなまえ香 ご参考...
2022.03.27 11:344月おためし香「陽風(ようふう)」言葉の香&陽のことばいつも、ブログを読んでくださいまして、ありがとうございます☆詩的ではありますが、言葉の響きそしてリズムが 心清々しくも香しさも伝わればと思っております。季節の変わり目そして、暖かさ寒さによる温度差ご自愛くださいますよう。●本日は、おためし香 ご案内●おためし香は、毎月の四季風情...
2022.03.02 12:26啓蟄のことば&3月おためし香のお知らせです。三月は、別名「やよい」弥生。草木がいやが上へとはえてきますよ~の由来もあるそうです。情景がうかがえる美し名♪なまえ香ブログを読んでくださいます方、ありがとうございます。3月6日頃になりますと、時節「啓蟄」(けいちつ)になります。二十四節気の1つぽかぽかと、暖かくなりはじめ冬眠して...
2022.02.11 12:33梅の香お手元へ【2月のおためし香】なまえ香ならではの香しさをまずはお試しをしてみたいという方へ2014年からはじめて、はや数年となりました。今月も、おためし香 ご愛香ありがとございます。日本の言葉のしらべ(※しらべ:音や響き)から