2022.05.23 11:546月おためし香「栗の花霖雨」ことば香お知らせ梅雨の別名、栗の花霖雨(くりのはなりんう)のことば。今までも、ブログで綴った言葉で、ちょうど、時季の言葉をお届けします。6月おためし香は「栗の花霖雨」ことばの香。栗の花は、6月に咲き、雨が続くといわれています。言葉を紐解きますと・・・栗花落(ついり)は、梅雨入り。霖雨(りんう)は、長雨(ながあめ)のこと。ことばからも和らぎのある匂いがして...
2022.05.12 12:005月おためし香とおためしお包み&母の日ありがとう香なまえ香 ご覧&ご愛香ありがとうございます。少しばかり肌寒さも感じる日も多く体調もお気遣いくださいませ(お願い)なまえ香お気軽に問い合わせくださいませはじめての方も贈りものとして手にした方も。☆お誕生日プレゼント、5月・母の日への贈りもの お名前の表情からも捉え仕立てた香しさが日常に少しだけでも・・心元気になれたり、行動の担い手になれたり...
2022.04.25 00:32お客さまからメッセージ&5月おためし香ご案内ですいつもなまえ香ブログ綴りをご覧ありがとうございます。そして、ご愛香あわせありがとうございます。暑さ寒さと極端な日が繰り返しておりますが・・ご体調共々ご自愛くださいませ。久しくなりますが、お客さまのメッセージご紹介させてくださいませおひとつずつ仕立てるオーダーメイドなまえ香 ご参考になればとも思います↓
2022.03.27 11:344月おためし香「陽風(ようふう)」言葉の香&陽のことばいつも、ブログを読んでくださいまして、ありがとうございます☆詩的ではありますが、言葉の響きそしてリズムが 心清々しくも香しさも伝わればと思っております。季節の変わり目そして、暖かさ寒さによる温度差ご自愛くださいますよう。●本日は、おためし香 ご案内●おためし香は、毎月の四季風情情緒にあった言葉世相も意識しつつ、ことばの香を お届けしてい...
2022.03.02 12:26啓蟄のことば&3月おためし香のお知らせです。三月は、別名「やよい」弥生。草木がいやが上へとはえてきますよ~の由来もあるそうです。情景がうかがえる美し名♪なまえ香ブログを読んでくださいます方、ありがとうございます。3月6日頃になりますと、時節「啓蟄」(けいちつ)になります。二十四節気の1つぽかぽかと、暖かくなりはじめ冬眠していた虫たちが、目を覚まし穴からでてくるころとなりました♪むく...
2022.02.11 12:33梅の香お手元へ【2月のおためし香】なまえ香ならではの香しさをまずはお試しをしてみたいという方へ2014年からはじめて、はや数年となりました。今月も、おためし香 ご愛香ありがとございます。日本の言葉のしらべ(※しらべ:音や響き)から
2022.01.26 12:002月おためし香 は、 「梅」ことばの香り梅(うめ)の香の、ほんの微かな匂いが冬から春へと誘うように雪の地から放つようにきこえる香り春のおとずれともされる梅白雪にもふさわしく、春近づく光とお似合いの梅は目立たずと美となり華となる存在感そして忍ばせたくなるような、すがた・かたち・においを梅 ume梅も永遠たる美ともなる音色が捉えられている古代から存在する自然たる花の響きでしょうかな...
2021.12.16 12:0012月のおためし香お手元&メッセージなまえ香ならではの香しさをまずはお試し、おためし香12月お手元へ12月は、「雪の結晶(ゆきのけっしょう)」の言葉の香(かおり)です。いつもご愛香方や、初めての方ご感想くださった方ありがとうございます。少しだけ、お送りくださった感想をご紹介したいと思います。(ご参考にもなればと思います)
2021.12.02 13:4512月おためし香「ゆきのけっしょう(雪の結晶)」ことば香ぐぐっと寒さ深まりました心身ご自愛くださいますように。柚子そのままをお風呂に入れてほっこり。身体あたためて、こころぬくもり元気を。いつもなまえ香ご愛香(ご愛顧)くださいましてありがとうございます。☆なまえ香ならではの香しさを、まずはお試しおためし香「オーダーメイドをしてみたいけどまずは試してみたい」和紙も、お包みも香メッセージもすべてオー...
2021.11.04 12:0011月おためし香「紅葉」お知らせ黄色から、しだいに紅、紅葉色へ 万葉の時代には黄葉で「もみじ」と、詠まれていて古今和歌集から紅葉となったそうです。 なまえ香ならではの、香しさを まずはおためししたい方へ、おためし香 11月は、 紅葉(もみじ)の言葉から香を仕立てます。 もみじ Momizi ことばの表情からもみてみました。...
2021.10.20 12:11おためし香お手元へ&かぐやひめなまえ香ならではの、香しさをおためし香「かぐやひめ」お手元へ♪神々しく穏やかに・・月と重なりゆくように神秘的なイメージを与える月人のよう。けど、親しみやすく清潔感ある姿見と可愛らしい佇まい、優雅な世界観をも表現する清く美しい音色が奏でられています。かぐやひめ(香具也姫香合)の香は古来にも存在しており、月と繋がりを通じ焚きしめられておりまし...
2021.09.28 13:0110月おためし香「かぐやひめ」お知らせ☆なまえ香をご愛香、ありがとうございます(お辞儀)☆おためし香は、毎月の四季風情や情緒にあった言葉を選んで、ことばと香をお届けしています。『そして、10月は、「かぐやひめ」の香』月を背景にしたものがたりでもある、かぐや姫かぐやひめ(kaguyahime)の名前の響きや音はじめ情緒の表情から捉え香で表現させていただきます。神々しく穏やかに、...