私のなまえ香 二百七 小春(こはるびより)・・


小春を奏でる、

小春日和

(こはるびより)


ぬくもりのあるやさしい感じ


春のように、あたたかな

立冬を過ぎて、暖かい晴れた日の名前


小春日和

(こはるびより)


冷たい冬の風がひと休みの間のうちに


そっと、奏でるちいさなちいさな鈴が

ころころと揺れるたび、

暖かな日差しの奥ゆきの

そこから上品な香しが流れてきます。


時は、小春(こはる)の、空間は小春日和。


古代より、鈴は魔よけといわれていて、そして邪気からも守るとも。


神聖で神秘なものとのこと。

だから、お財布に、鍵に、そして袂に

忍ばせた。


鈴は気なり、守りとなり、知らせなり。


もちろん、福を呼ぶともいわれ バランスいい。


小春日和と鈴と、相俟って

眠り誘う七色の香りが放っています。



【写真はなまえ香 贈り物用 鈴りん+凛】

なまえ香~あなたの名前で香りを創ります~

あなたの名前で香を創るオーダーメイド。好みで香を選ぶのではなく、両親や家族が思いや願いをこめて名付けた名前の響きから独自の調合方法でお創りします。ご自身の存在価値&本来の姿へと導いてくださるあなたのなまえ香。香袋と一緒にメッセージカードと共にお手元へとどきます♪ 移り香という日本古来美意識文化を感じながら、今の自分に伝えることとは。大切な人への贈り物。ご自身の心のために☆

0コメント

  • 1000 / 1000