私のなまえ香 二百六十三 立夏ことば(二十四節気)信楽の写真と共に♪



立夏は5月6日~5月20日まで

二十四節気のひとつ。


”夏の立つがゆへ也”(暦便覧より)

春はおしまい、夏の始まりという合図のとき。

気象的には、6月からが夏

北の北海道は桜が開花したばかり。

また、朝夕肌寒いときもあります。


このような暦があることで節目となって、

”夏に入る”感情を整えることができます。



今回のブログには、信楽焼陶芸家稲田さんから

この時季に相応しい写真が届きました。

ぜひみなさんにもご覧いただきたく

数枚掲載させてもらいました。

ぜひアメブロにて綴りましたので、ご覧くださいませ♪


立夏のことばの音のことなどもつらつらとまとめてみました。

こちらへ


立夏ならではの、空気美味たる信楽の地を

感じていただけますように☆


はて、鶯の声が今日もします

雨間に陽ざしが少し明るくなるときにあわせて。

五月の雨らしく、まだ肌寒い。

若葉は気持ちよさそうに浴びていますが半袖に戸惑う時季でもありますね

ご自愛くださいませ



なまえ香~あなたの名前で香りを創ります~

あなたの名前で香を創るオーダーメイド。好みで香を選ぶのではなく、両親や家族が思いや願いをこめて名付けた名前の響きから独自の調合方法でお創りします。ご自身の存在価値&本来の姿へと導いてくださるあなたのなまえ香。香袋と一緒にメッセージカードと共にお手元へとどきます♪ 移り香という日本古来美意識文化を感じながら、今の自分に伝えることとは。大切な人への贈り物。ご自身の心のために☆

0コメント

  • 1000 / 1000