お着物のかたち香袋ご案内&なまえ香オーダーメイドお礼こめて


なまえ香ブログをご覧ありがとうございます。


つたない言葉綴りではありますが…

なまえ香ならではの、言葉の捉え方や香のこと

日々、香づくりを優先にした暮らし

少しでも知っていただけたらと発信しております。


今回は、ことばの香り着物のかたち版ご案内♪


・木屋町二条(きやまちにじょう)を香に

・京都(きょうと)を香に

・ぎおんまつり香


これら、文様柄和紙や、質のよい和紙余り部分を活用して

ひとつずつ、手折り。


手にとってくださる方へ

香りと共に、お好みの柄や、文様や縁起、

色で選ぶ愉しさなど愉しんでいただき

和紙風合いによる和やかな心持ちも感じていただきたいと思っております。

香袋の写真もたくさん載せました。

>>アメブロにてご覧くださいませ☆




【写真は、なまえ香オーダーメイド贈り物用水引+きらりお包み」


そして、5年以上も前にオーダーくださった方たちが

続々と新たにオーダーいただいたり、大切の贈り物として

選びにきてくれたりと感謝の綴りも(恥)


なまえ香オーダーメイドご関心ある方も

ぜひアメブロにて知っていただきたく ご覧くださいませ☆



【写真は、お着物にした香袋】





☆優雅で落ち着いた香り☆

「徳川の香」(とくがわ)の名前を香にしたオリジナルの香りは、

徳川美術館(愛知県名古屋市)にて販売しています。

なまえ香

あなたの名前で香を創るオーダーメイド。好みで香を選ぶのではなく、両親や家族が思いや願いをこめて名付けた名前の表情から数と共に独自の調合方法でお創りしています。わたしの香は自身への存在価値充実感へと繋がってゆくよう。香袋と一緒にあなたの名前と香りのメッセージガードを添えて移り香という美意識作法で平安はては古代への時間旅行。そして今の私と忍ばせる。大切な人への贈り物。ご自身のこころのために。

0コメント

  • 1000 / 1000