私のなまえ香 二百六十六 夏至ことば&夏の祓い


夏至のことば、6月21日から7月7日までのこと

夏至の日は6月21日

二十四節気の1つのことば「夏至」


『陽熱至極しまた日の長きのいたりなるを以て也』 (暦便覧)


昼の時間も長くなりますよ~

梅雨真っ只中ですが、まもなくあけます。

蓮の花も咲きだしますよ。田植えも終えつつ・・


今年もはや半年たちました

いかがお過ごしですか。



じめっとした陰気のとき、気の巡りと身心調整を大切にしていきたいものです。



夏至(げし)gesi 言葉の響きからも捉えて綴りました。

続きはこちら>>

また、6月末の「夏越の大祓」のことも写真と共にアメーバブログにてぜひご覧くださいませ☆

無病息災もこめて☆


(私のなまえ香 二百六十六 夏至ことば)


【写真はオーダーメイドなまえ香 青色】


なまえ香~あなたの名前の響きから香を創るオーダーメイド

「なまえ香(こう)」は、大和言葉の響きから生まれる、“あなた”の香袋です。 なまえ香の調香家が、名前の意味ではなく、響きに宿るやわらかな音の科学的数値と研ぎ澄まされた感性から余韻に耳を澄ませ、 香りへと調えます。 一点ずつ、すべて手作業☆☆ 「名は体をあらわす」家族や祖先とのつながりから生まれる、唯一の香。 音が香りへと結晶した瞬間、その香は、静かにあなたの琴線にふれはじめます。

0コメント

  • 1000 / 1000