私のなまえ香二百七十九 かぐ(嗅ぐ)&立春のことば
なまえ香ブログいつもありがとうございます。
2月4日から『立春(りっしゅん)』になりました。
24節気のことばのひとつ
”春の気たつを以て也”(暦便覧より)
歴からみると、この日から春になるとされていて
それを表現するかのように、俳句の季語には「春立つ」「春来る」があります☆
今回は、嗅ぐ(かぐ)の言葉のお話を綴らせていただきました。立春と同じことばもご紹介しながら♪ ぜひアメブロへご覧くださりませ。>>続き
なまえ香ブログいつもありがとうございます。
2月4日から『立春(りっしゅん)』になりました。
24節気のことばのひとつ
”春の気たつを以て也”(暦便覧より)
歴からみると、この日から春になるとされていて
それを表現するかのように、俳句の季語には「春立つ」「春来る」があります☆
今回は、嗅ぐ(かぐ)の言葉のお話を綴らせていただきました。立春と同じことばもご紹介しながら♪ ぜひアメブロへご覧くださりませ。>>続き
なまえ香~あなたの名前の響きから香を創るオーダーメイド
「なまえ香(こう)」は、大和言葉の響きから生まれる、“あなた”の香袋です。 なまえ香の調香家が、名前の意味ではなく、響きに宿るやわらかな音の科学的数値と研ぎ澄まされた感性から余韻に耳を澄ませ、 香りへと調えます。 一点ずつ、すべて手作業☆☆ 「名は体をあらわす」家族や祖先とのつながりから生まれる、唯一の香。 音が香りへと結晶した瞬間、その香は、静かにあなたの琴線にふれはじめます。
0コメント