私のなまえ香 五十三  豊年のしるし雪・・・


粉雪、気温が低い時に

小さくさらさらとした雪の名

別名、パウダースノー


木の枝などから落ちる雪の名は「しずり」

細かく降る雪のことを「細雪」、「小米雪」はその形状を見立てて言ったもの



雪が降ると、静となり

すーっと透明たる音がきこえてきます♪

匂いと共に無を感じ、

真っ白に

雪が魔法をかけます⭐


自然鑑賞の御三家のひとつ「雪」

雪は豊年のしるし。

今年も雪が降ってくださいました。


雪の香りは透明感あふれる香り、澄んだ心もちへと誘われます。

香袋なので、このままバスタオルやタオルと共に収納されたり、下着やインナー入れなど

服の内ポケットなどに忍ばせておくと、ふとした時に香がしずかにとどきます。

雪の香り


なまえ香~あなたの名前の響きから香を創るオーダーメイド

「なまえ香(こう)」は、大和言葉の響きから生まれる、“あなた”の香しさです。 なまえ香の調香家が、名前の意味ではなく、響きに宿るやわらかな音の科学的数値と研ぎ澄まされた感性から余韻に耳を澄ませ、 香へと調えます。主観でなく客観、 一点ずつ、すべて手作業 「名は体をあらわす」家族や祖先とのつながりから仕上がる唯一無二の香。 響きが香りへと結晶した瞬間、その香は、静かにあなたの琴線にふれはじめます。

0コメント

  • 1000 / 1000