私のなまえ香 二百五十七 雨水(うすい)ことば&丹青堂名古屋店さんにて販売開始


雨水のことば

2月19日頃から3月5日までのことば

四季では、初春の頃となりまして

二十四節気のひとつ雨の水と書いて「うすい」


”陽気地上に発し、雪氷とけて 雨水となればなり”

(暦便覧より)


冷たい氷も解けて水となり、雪も雨へと変わっていきます

そして春になりますよ~と、雪も最終章。


寒さ続きますので、身心温めお忘れなく

どうぞ ご自愛を。


この、雪解け水が上から下へと流れ息吹によって

生命の水を還元してくださる。神聖な水でありますようにと。


そして、この時期は3月3日に向けて

雛人形を飾る期間中でもあります。


二十四節気や節句は、神さまに通じるおこないともいわれ

それぞれの時候や四季の流れにゆだねながら、各地域村や町では

神さまに関わる様々な催などもされているかと思います。


日本の上代には暦はなくて自然暦。

690年以降、日本は中国から渡来の太陽太陰暦の旧暦

新暦は太陽暦明治5年以降になっています。

またも長々となりますため、アメーバーブログで読んでくださいませ☆



なまえ香は、あなただけの香りを手作りで

お一人ずつ 優しい香しさと共にお創りしております。

オーダーメイド

なまえ香~あなたの名前で香りを創ります~

あなたの名前で香を創るオーダーメイド。好みで香を選ぶのではなく、両親や家族が思いや願いをこめて名付けた名前の響きから独自の調合方法でお創りします。ご自身の存在価値&本来の姿へと導いてくださるあなたのなまえ香。香袋と一緒にメッセージカードと共にお手元へとどきます♪ 移り香という日本古来美意識文化を感じながら、今の自分に伝えることとは。大切な人への贈り物。ご自身の心のために☆

0コメント

  • 1000 / 1000