私のなまえ香 二百六十二 穀雨ことば(二十四節気)



穀雨「こくう」のことば


穀雨は、二十四節気のひとつ4月20日から


いつもブログを読んでくださって、ありがとうございます☆

いかがお過ごしですか


”春雨降りて百穀を生化すればなり”(暦便覧より)

天から降り注ぐ春雨は、豊穣穀物の願いをこめているのですよ

植物や作物などを潤しすくすく育つようにしているから

少しだけ、そっとみとどけてくださいね

と、いう意味でしょうか♪


それは、穀物潤す恵みの雨

穀雨たる時

やわらかな雨が降ります

そして、もうすぐ立夏ですよ

との おしらせ。


重なって、この時期は、春の土用期間でもあり、季節変化のとき

身心休めてとされていました。


「春ほととぎす♪」といわんばかりの、朝昼と鳴く鳥たちの声がします

その声は春の空を心地よく独占し、いろいろ音色を響かせた 鳥のコンサート♪

美しい波動が、日々重ねゆく、それに伴って青葉がひろがってきています。


夜は、蛙

今宵満月のときは、

このコントラストからの匂いが清々しくも安心します。

穀物がすくすく育っていくような感じがして、月の光が田に土に

煌々とエネルギーを とどけている気を感じます。


そして、歳時記にある季節の言葉がひろがります。


雨上がりの湿った、若草の匂いが心地いい・・

>>>続く・・

長々と言葉の響きそして調合にあたっての香りの思いを

綴りました。ぜひアメーバブログにて読んでくださりませ


あなたの名前で香を作ります 

なまえ香

あなたの名前で香を創るオーダーメイド。好みで香を選ぶのではなく、両親や家族が思いや願いをこめて名付けた名前の表情から数と共に独自の調合方法でお創りしています。わたしの香は自身への存在価値充実感へと繋がってゆくよう。香袋と一緒にあなたの名前と香りのメッセージガードを添えて移り香という美意識作法で平安はては古代への時間旅行。そして今の私と忍ばせる。大切な人への贈り物。ご自身のこころのために。

0コメント

  • 1000 / 1000