私のなまえ香 二百七十 処暑ことば(二十四節気)

処暑(しょしょ)は、

二十四節気のことばのひとつ 

8月23日からになります。


『 暑さ やわらいで、秋の雰囲気を感じてきますよ~』

の知らせ。


移ろいといいましょうか

酷暑ではありますけども、空は秋模様になってきています。



天高い秋の雰囲気は清々しく

稲は色をかえ、実る穂となった情景。


この時期、子供の成長を願う「地蔵盆」のお祭もあります♪


爽やかな秋の風~

虫の音もはじまる秋の夜の

自然ならではの ゆらぎの音(ね)は古代も今も、心ほぐしてくれます。

>>続きは、アメブロへ


なまえ香~あなたの名前の響きから香を創るオーダーメイド

「なまえ香(こう)」は、大和言葉の響きから生まれる、“あなた”の香袋です。 なまえ香の調香家が、名前の意味ではなく、響きに宿るやわらかな音の科学的数値と研ぎ澄まされた感性から余韻に耳を澄ませ、 香りへと調えます。 一点ずつ、すべて手作業☆☆ 「名は体をあらわす」家族や祖先とのつながりから生まれる、唯一の香。 音が香りへと結晶した瞬間、その香は、静かにあなたの琴線にふれはじめます。

0コメント

  • 1000 / 1000